いよいよ卒園となりました。次男くん。
年中からお世話になった保育園。
本当に体を動かすことが好きな次男くんには合っていたと思います。
卒園式も第一部に公開体育があるので、まさかの体育着登園~(^_^;)
この姿も今日で最後です。
運動会から約5か月。あれからもっともっと練習して出来るようになった姿を見せたい・・・
そういう想いから卒園式にも盛り込んだそう。
運動会ではようやく足が上がったくらいだった、三点倒立もまっすぐと足を伸ばし
二人が逆立ち歩きを終えるまで耐えていられるくらいに。
また逆立ち歩きも毎日毎日家でも練習していたのを見ていたのですが、
「端までがんばります!」と言って、見事最後まで歩き抜いてくれました。
必死に頑張る姿、また一人ひとりに先生方が「がんばれ」や「いいよいいよ!」など
涙を流しながらわが子のように応援してくださって、本当にうれしかった。
そして、またBGMも良くて・・・ボロ泣きでした(ToT)
年中から転園してきたこともあって、いろんな不安があったし、
次男くん自身もなかなか慣れなくて不安定になっていたのもあったあの頃や
同じ転園組のお友達の成長ぶりにもすごく感動して、また泣けました。
第二部では、ピアニカ演奏から始まり、親への感謝状なんてのもあって
子供たちまで泣いていたのにはビックリしました。
この歳で感動して泣けるって・・・・驚きました。
そういう部分でも心の力が育っていたのかなぁと感じられました。
また保護者からのサプライス演出も大成功!(若干グダグダになったけど(^_^;))
担任の先生も喜んでくれていました。
以前通っていた保育園とは行事もだいぶ少なくなって、父兄同士の関わりが少なかったのですが、
今回、このサプライズをするにあたって、少しでもお母さんたちと仲良くなれて良かった!
もっともっと仲良くなりたかったなー
いつか、卒園児のみんなで集まれたらいいなと思います。
長女は私立幼稚園と迷っていましたが、もう少しこちらの園でお世話になってみようと思います。
年中からお世話になった保育園。
本当に体を動かすことが好きな次男くんには合っていたと思います。
卒園式も第一部に公開体育があるので、まさかの体育着登園~(^_^;)
この姿も今日で最後です。
運動会から約5か月。あれからもっともっと練習して出来るようになった姿を見せたい・・・
そういう想いから卒園式にも盛り込んだそう。
運動会ではようやく足が上がったくらいだった、三点倒立もまっすぐと足を伸ばし
二人が逆立ち歩きを終えるまで耐えていられるくらいに。
また逆立ち歩きも毎日毎日家でも練習していたのを見ていたのですが、
「端までがんばります!」と言って、見事最後まで歩き抜いてくれました。
必死に頑張る姿、また一人ひとりに先生方が「がんばれ」や「いいよいいよ!」など
涙を流しながらわが子のように応援してくださって、本当にうれしかった。
そして、またBGMも良くて・・・ボロ泣きでした(ToT)
年中から転園してきたこともあって、いろんな不安があったし、
次男くん自身もなかなか慣れなくて不安定になっていたのもあったあの頃や
同じ転園組のお友達の成長ぶりにもすごく感動して、また泣けました。
第二部では、ピアニカ演奏から始まり、親への感謝状なんてのもあって
子供たちまで泣いていたのにはビックリしました。
この歳で感動して泣けるって・・・・驚きました。
そういう部分でも心の力が育っていたのかなぁと感じられました。
また保護者からのサプライス演出も大成功!(若干グダグダになったけど(^_^;))
担任の先生も喜んでくれていました。
以前通っていた保育園とは行事もだいぶ少なくなって、父兄同士の関わりが少なかったのですが、
今回、このサプライズをするにあたって、少しでもお母さんたちと仲良くなれて良かった!
もっともっと仲良くなりたかったなー
いつか、卒園児のみんなで集まれたらいいなと思います。
長女は私立幼稚園と迷っていましたが、もう少しこちらの園でお世話になってみようと思います。

■
[PR]
▲
by marron-bear
| 2013-03-23 23:03
| 子育て
今日は、「ゆいレール」に子供たち4人連れて乗ってみました。
長男は最後に乗ったのが、三歳かそのくらい。
あと三名は初のモノレール!
普段車ばっかりで、電車も無いし、一度乗せてみたかったんだよねー(*^^*)
今回は、おもろまち駅~小禄駅。
那覇ジャ○コで買い物して帰って来ようと計画。
おもろまちから乗る時に、何故か長女が
「でんしゃ、のらない~おうちかえる~Σ(ノд<)」と泣き叫び、
スリングで次女を抱っこしながら、さらに長女を抱きかかえて乗車。
なんて迷惑な客なんだよ~と申し訳なく思いつつも、
息子たちが目を輝かせて乗ってるのを見て、良かったなあと実感。
長女も座ったとたんに、
「でんしゃ、怖くない。楽しいねえ♪」
といきなり満喫モード(^_^;)
次男は、
「はやぶさ?」と聞くので、
吹き出しそうになりました( ̄▽ ̄;)
帰りは、二駅だけ車掌さんの後ろ席に座れて、食い入るように見てたのが可愛かった~(*^^*)
降りてから、車掌さんに手を振って大満足な子供たちでした!
次もまたぶらりゆいレールの旅、計画したいな♪



長男は最後に乗ったのが、三歳かそのくらい。
あと三名は初のモノレール!
普段車ばっかりで、電車も無いし、一度乗せてみたかったんだよねー(*^^*)
今回は、おもろまち駅~小禄駅。
那覇ジャ○コで買い物して帰って来ようと計画。
おもろまちから乗る時に、何故か長女が
「でんしゃ、のらない~おうちかえる~Σ(ノд<)」と泣き叫び、
スリングで次女を抱っこしながら、さらに長女を抱きかかえて乗車。
なんて迷惑な客なんだよ~と申し訳なく思いつつも、
息子たちが目を輝かせて乗ってるのを見て、良かったなあと実感。
長女も座ったとたんに、
「でんしゃ、怖くない。楽しいねえ♪」
といきなり満喫モード(^_^;)
次男は、
「はやぶさ?」と聞くので、
吹き出しそうになりました( ̄▽ ̄;)
帰りは、二駅だけ車掌さんの後ろ席に座れて、食い入るように見てたのが可愛かった~(*^^*)
降りてから、車掌さんに手を振って大満足な子供たちでした!
次もまたぶらりゆいレールの旅、計画したいな♪



■
[PR]
▲
by marron-bear
| 2013-02-11 21:53
| 子育て
3日に10歳になった長男くん。
プレゼントに欲しいと言ったのは、最近ハマってるカードゲーム。
バトスピってやつ?
10歳の誕生日はパーティもあっさりと終わってしまい、
本人はもらったカードに夢中。
そんな10歳ですが、
4年目の運動会も青空の中行われました。
リレーは、走るのが苦手~(>_<)という意識からか頭が痛かったらしく、
かなりヘタレーな走りでした・・・
バトンの受け渡し、もうちょっと練習した方がいいね(ー_ー)!!
その反面、フラッグを持ってのダンスはさっきまでのイヤイヤ顔とは打って変わって
リズムにノリノリ、ビシッと決めていました。
いつもは競技が終わると帰宅してしまう応援団の私たちも
今年は閉会式まで残りました。
というのも、クラス委員長になったらしく最後にクラスのみんなのノートをご褒美で貰う使命が!
10歳のお兄ちゃんになったものの、まだまだ小学4年生。
幼さの残る10歳です。
未だに忘れもの・落し物の多い長男ですが、
4年生になって毎日必ず宿題を学校で残ってやってから帰ってきます。
これは、「宿題終わっていたら、DSやってもいいよ」というお父さんとの約束がきっかけ。
これだけは徹底して続けているので、感心する点。
こうやって、少しずつでも自分で気付いて、やりこなしていく事を身につけてくれるといいな。
プレゼントに欲しいと言ったのは、最近ハマってるカードゲーム。
バトスピってやつ?
10歳の誕生日はパーティもあっさりと終わってしまい、
本人はもらったカードに夢中。
そんな10歳ですが、
4年目の運動会も青空の中行われました。
リレーは、走るのが苦手~(>_<)という意識からか頭が痛かったらしく、
かなりヘタレーな走りでした・・・
バトンの受け渡し、もうちょっと練習した方がいいね(ー_ー)!!
その反面、フラッグを持ってのダンスはさっきまでのイヤイヤ顔とは打って変わって
リズムにノリノリ、ビシッと決めていました。
いつもは競技が終わると帰宅してしまう応援団の私たちも
今年は閉会式まで残りました。
というのも、クラス委員長になったらしく最後にクラスのみんなのノートをご褒美で貰う使命が!
10歳のお兄ちゃんになったものの、まだまだ小学4年生。
幼さの残る10歳です。
未だに忘れもの・落し物の多い長男ですが、
4年生になって毎日必ず宿題を学校で残ってやってから帰ってきます。
これは、「宿題終わっていたら、DSやってもいいよ」というお父さんとの約束がきっかけ。
これだけは徹底して続けているので、感心する点。
こうやって、少しずつでも自分で気付いて、やりこなしていく事を身につけてくれるといいな。
■
[PR]
▲
by marron-bear
| 2012-10-28 10:26
| 子育て

気付けば末っ子ゆねさん、6ヵ月。
こないだまでぶっ飛んでいた髪の毛も伸びて落ち着いてきました。
寝返りでゴロゴロ~
ふぇ~ん(ToT)と泣いてるなあと振り返ると
タンスまで行き着いて、身動き取れずにいることがよくあります。
少しだけお座りも出来るようになってきました。
なんたってドッシリしてるからねえ・・・・(^o^;)
歯が生えそうなのか、とにかくヨダレがすごい!!
四人の中で一番かも。
離乳食もそろそろ始めないと…
先月末の入院も記録として、しっかり書き留めておきます。
病名は 特発性血小板減少性紫斑病。
ウィルスが何かのはずみに体内に入り、血小板を減少させてしまう。
原因は解らないようで、一番困りますが血液製剤の点滴投与で治療しました。
足と股の部分に赤いポツポツが出てきて、何だろう?はしか?と小児科受診したらすぐ血液検査。
数日後、また検査しても3万と数値が低いので、その日のうちに大きな病院で再検査。
更に数値が低いので、入院となったわけです。
初日に点滴、中一日半おいて血液検査。
数値が上がったので、退院になったけど、月一で検査が必要とのこと。
半年は様子を見ていきましょうと言われました。
今はいたって元気です!
というか、症状もポツポツが出ただけで入院中も本人はいつもと変わらない様子でした。
でも、里帰り中にいろいろつれ回して疲れさせてしまったのも原因あるのかなあと思ってます。
ガンマグロブリンというお薬を使ったため、3ヵ月は生ワクチン接種不可!!
なので、インフルエンザが年末ギリギリにしか打てない(>_<)
この冬は今まで以上に気をつけなければ。
といろいろありましたが、こうして無事6ヵ月が迎えられた事に感謝です。
■
[PR]
▲
by marron-bear
| 2012-09-23 22:13
| 子育て
16日に3か月になったゆねさん。
表情が出てきて、あやすとニコッとするのでかわいいです(*^_^*)
ホント、4人目ともなるとひ孫のようにかわいい。(←親バカ)
首もだいぶ座ってきました。
立て抱き・膝に乗せて座らせてあげるってのが好きみたい。
いままで寝てばかりだったんだから、視界も変わるし楽しいのも解るね。
おしゃべり(喃語)も達者になってきていて、
「うっくぅーうっくぅー あ~あ~ ふぅ~」と永遠しゃべってます。
最近は、肌着の紐を自分でひっぱったり、
掛けてあるタオルケットをつかんで眺めて遊んでます。
興味があるものを自分で掴めるようになったんだから、すごい成長です。
昨日は長男のハンドの試合に連れて行きました。
途中で車に戻って、授乳したりオムツ変えたり・・・・と大変なんだけど、
試合も見てあげたいっ!
こうして、赤ちゃんゆねさんの外出はどうしても多くなってしまう。
でも、ようやく3か月になってホッとしてます。
おっぱいOK、オムツOK、室温気持ちいい
と、3拍子揃うと1人でそのままスヤスヤ眠ってくれるので嬉しいです♪

24日は百日で、ちょうど日曜日にあたるのでみんなで記念撮影してきますっ!
おっと!
その前に、明日は予防接種で5本打ち~(飲みの接種も含む)なんだけれど、
台風が今夜からくるようなので、延期になっちゃうかも(+_+)
身長 :
体重 : 6.65kg
表情が出てきて、あやすとニコッとするのでかわいいです(*^_^*)
ホント、4人目ともなるとひ孫のようにかわいい。(←親バカ)
首もだいぶ座ってきました。
立て抱き・膝に乗せて座らせてあげるってのが好きみたい。
いままで寝てばかりだったんだから、視界も変わるし楽しいのも解るね。
おしゃべり(喃語)も達者になってきていて、
「うっくぅーうっくぅー あ~あ~ ふぅ~」と永遠しゃべってます。
最近は、肌着の紐を自分でひっぱったり、
掛けてあるタオルケットをつかんで眺めて遊んでます。
興味があるものを自分で掴めるようになったんだから、すごい成長です。
昨日は長男のハンドの試合に連れて行きました。
途中で車に戻って、授乳したりオムツ変えたり・・・・と大変なんだけど、
試合も見てあげたいっ!
こうして、赤ちゃんゆねさんの外出はどうしても多くなってしまう。
でも、ようやく3か月になってホッとしてます。
おっぱいOK、オムツOK、室温気持ちいい
と、3拍子揃うと1人でそのままスヤスヤ眠ってくれるので嬉しいです♪

24日は百日で、ちょうど日曜日にあたるのでみんなで記念撮影してきますっ!
おっと!
その前に、明日は予防接種で5本打ち~(飲みの接種も含む)なんだけれど、
台風が今夜からくるようなので、延期になっちゃうかも(+_+)
身長 :
体重 : 6.65kg
■
[PR]
▲
by marron-bear
| 2012-06-18 10:20
| 子育て

先日のクラス懇談会&個人面談に引き続き、
去年無かった「保育参観」があったので、行ってきました!
瞑想・かけっこ・読み・音楽・書き・計算・体操
これだけのカリキュラムを午前中にやってます。
すっごいびっしり~\(◎o◎)/!
でも、当の本人は全然キツイとか思ってなくて、
「遊び」だと思っているので、苦にはしてないようです。
私が見れたのは、体操。
「跳び箱とぶから絶対見に来て!!」と言われていたので、
この時間だけ、ゆねさんを義母に任せて見に行きました。
開脚ストレッチ(180度)、逆立ち歩き・ブリッジ歩き・片手側転・跳び箱・・・・
どれも私が出来ない妙技を次々とやってこなす次男。
そして、必ずこちらを見てどや顔(^o^)丿
負けず嫌いの次男にはYY(ヨコミネ式)の教育理念は合っているようで、
「練習すれば自分はできるっ!」って思っているとこがすごいなぁと思います。
私が小さい頃は、(今もだけど)運動音痴過ぎて
逆立ちや逆上がりも出来なくて、体育の時間が憂鬱でした。
「絶対自分にはできない」って思ってたし・・・(・・;)
だから余計にそう思うのです。
自信に満ちた顔も、負けるもんか!の顔もどれも光っててカッコよかったです♪
そして、言っていた通り跳び箱・・・8段!!!跳んでました!!!!凄過ぎっ
朝からは旦那さまがビデオをもって行ってくれていたので、
後で他の様子も見てみたいと思います。
先生いわく、「意外と器用ですよー」だそうで、
実は、鍵盤ハーモニカも上手らしい・・・
計算も早くて、「ちょっちょっと待って。丸付けしてくれる?」と先生のお手伝いに廻る事も。
家では最近、ちょっと反抗期なんだけど、
こうして保育園で頑張っている姿を見ると、
なんでもかんでもおりこうちゃんでも困るよなーと思えるように(*^_^*)
次の運動会も発表会も楽しみです♪

■
[PR]
▲
by marron-bear
| 2012-06-08 15:34
| 子育て

ドタバタの入院生活が終わり、ホッとしたところで
ゆねさん 2か月を迎えました。
GW前から続く鼻づまりが良くなったと思ったら、
また2日前からグスグス始まり、咳もぶり返しています(>_<)
連休前と言えば、その頃からあやすと笑ったり、
「あー」とか「うっく」とか少しずつ喃語が出てくるようになってきました。
あ~何だか赤ちゃんって癒しですね~(*^_^*)
小学校から帰ってくると、お兄ちゃんは必ずゆねさんの寝てるそばにきて
「ゆね~」と声を掛けてくれます。
そうやって、癒しオーラを吸収してるのかしら???
義母が買ってくれたゆらゆらゆりかごにも、長い事乗ってくれるようになり
ぶら下がっているおもちゃにも興味が出てきたようです。
今は腕に布製のラトルをつけて、カラカラ音が鳴るのを楽しんでいる事も。
そして、ますます顔は次男くんに似てきました!
大きくなったら・・・(・_・;)
体重 5.7kg
身長 58.5cm
21日は、予防接種トリプル打ちの試練です~(/_;)
がんばろー
■
[PR]
▲
by marron-bear
| 2012-05-20 18:01
| 子育て

四年生になって初めて試合に出るというので、
お兄ちゃんの応援にみんなで行ってきました!
途中から交代しての、二・三分の出場でしたが、
やってる姿が見られて良かったです。
部活には入ったものの、マイペースでひょうひょうとしているのはいつも通り。
でも、相手チームの選手をマークしてたり、ボールを取ろうとするのはやってました(^^ゞ
性格上、チームプレーは向いてないんじゃないかとおもってましたが、
少~しずつ成長はしているようです。
初めてハンドボールの試合を見ましたが、
かなり面白い!
興奮して応援しちゃいました(^o^)
一番楽しんでたのは次男くん。
作戦タイムにも、みんなの後ろで正座して真剣に聞いてました(^-^;
ハンドボールで有名な市だけど、長男の学校自体はまだ創部三年目。
試合の結果は・・・(-_-;)だけど、
これからの成長が楽しみです。
■
[PR]
▲
by marron-bear
| 2012-05-17 17:32
| 子育て

数日前から鼻づまりが続いていたのですが、
2日に朝夕小児科で吸入吸引もしていたのですが・・・
夜中に39度越えの熱が出てしまい、救急を受診することに(/_;)
月齢が低いため、検査入院になってしまいました。
血液・尿便・髄液を採取する時も、喉も枯れてるので、
泣き声も出ず、本当に可哀そうで可哀そうで聞いていられませんでした(T_T)
点滴を付けられた小さな手が痛々しくて、心の中で何度も何度も
「ごめんね ごめんね・・・」
と謝りました。
4人の相部屋での入院で、本当に狭い空間でした。
朝昼晩の3回、吸入吸引があり、
小さな鼻に管を入れ、鼻水や痰を吸引するのですが
かなり奥まで入れるので苦しそうでした。
結局、連休が終わって検査結果が出ると、風邪をこじらせたものという
診断でした。
大事に至らなくて良かったのですが、もう二度と入院なんてならないように
気を付けたいと強く思いました。
■
[PR]
▲
by marron-bear
| 2012-05-07 09:04
| 子育て